✓米粉でベーグルを作ってみたけど、うまくいかない
✓茹でる工程があるだけで「難しそう」と感じている
✓パン教室のメニューにしたいけど、ベーグルはハードルが高い
✓ベーグルが好きだけど作るのは苦手
✓家族が食べてくれない
✓将来、販売も視野に入れてしっかり学びたい
✓家族のために、米粉でベーグルを作れるようになりたい
パン作りが好きでも
「ベーグルだけは特別むずかしい」
と思って避けていたんです。
特に、茹でるという工程があるだけで、
めんどうそうで手を出せませんでした。
それでも、教室をはじめると
「ベーグル作りたい」
という声が多く、私も覚悟を決めました。
生徒さんに失敗させないないベーグルを
開発しよう!と。
最初は何度も失敗して、
「またダメだった…」
と落ち込んだ日もありました。
ふくらまなかったり、ツヤが出なかったり、
食感がかたすぎたり…
米粉は小麦と違って、水分量や混ぜ方の
ちょっとした違いで大きく仕上がりが変わるので、
本当に試行錯誤の連続でした。
でも、「どうしたら誰でも失敗せずに作れるか」
を考え続け、 何度も試作していく中で、
ついにたどり着いたのが今の再現性の高いレシピです。
誰が作ってもふっくら
もっちりふわふわに仕上がるように、
✔ 材料の配合
✔ 茹で方のタイミング
✔ 焼き上げの温度と時間
すべてを細かく検証し、形にしました。
だからこそ自信を持って、
ベーグル作りが苦手だというあなたに
「きっとできるよ!」
とお伝えしたいのです。
受講生さんも…
この講座では、何度も試作・失敗を重ねた中で見つけた
「米粉ベーグルが誰でも再現できるレシピと作り方」
をお伝えします。
✔ 茹でる工程も失敗しないコツつき
✔ 発酵や温度管理のタイミング
✔ 米粉の特徴・扱い方
✔ どのレシピも試作済&再現性の高い内容
✔ 商用利用OK!24種類のベーグルレシピ付き
24種類ものバリエーションレシピが学べるから、
米粉の応用力も付きます。
そして、販売メニューやパン教室レッスンメニューとしても
すぐに活用できます!
ベーグルは見た目が可愛いだけでなく
実は「教える」「販売する」「続ける」
すべてにおいて、とっても優秀なパンです。
しかも、油分・砂糖が少なく、
健康志向の女性や子どもにも人気です。
小麦不使用の米粉ベーグルは、
✔ 小麦アレルギーの方にも対応できる
✔ ヘルシー志向の方にアピールしやすい
✔ 差別化メニューとしても強い
甘い系、お食事系、カラーや形のアレンジも自在。
あなたらしいオリジナルベーグルを作ることで、
ブランディングにもつながります。
つまり、販売でもパン教室でも
「選ばれる」
メニューにすることが可能なのです♪
実は、米粉ベーグルには選ばれる理由がたくさんあります。
✓ヘルシーで罪悪感が少ない
✓油や砂糖が少なくて、健康志向の方やダイエット中にも◎
✓モチモチ食感がクセになる
✓見た目がかわいい
✓おしゃれ ツヤっとした見た目と丸い形がギフトや販売にも
ぴったり
✓アレンジが自由自在!甘い系もおかず系もOK
✓ グルテンフリー対応で差別化
アレルギー対応・健康志向へのアプローチで
選ばれるメニューに♪
米粉ベーグルは、ただ「作っておいしい」だけでなく、
販売にもとても向いているパンです。
✓見た目が整いやすく、個包装しやすい
丸くて高さがあり、型崩れしにくいため、
焼き上がりが安定してキレイ。
袋に入れても映える。
✓季節やイベントごとのアレンジがしやすい
中に具材を入れたり、生地に色や味をつけたりして、
アレンジ無限大
✓お客様のリピート率が高い
「また食べたくなるモチモチ食感」と
「身体にやさしい安心感」で、
1回買った方がリピートしてくれることが多く、
ファンがつきやすい。
また、一般的にベーグルはハードルが高いと
思われているので、
「買いたい!」
と思っている方は多くいます。
実はベーグルは短時間で作れて
初心者でも成功しやすいメニューの1つ。
このベーグル講座では
今すぐ使える魅力的なベーグルレシピを伝授。
レッスンに取り入れるだけで、
「わぁ♡ベーグルも習えるんですね!」
と生徒さんの反応がぐっと上がる事、間違いなし。
また、米粉×ベーグルの組み合わせは、
今まさにニーズが高い
グルテンフリー&健康志向
米粉×ベーグルは、どちらも人気上昇中。
この2つを掛け合わせたメニューは、
まさに今の時代にぴったりの提案です。
丸くてツヤツヤ、かわいく並んだベーグルは、
レッスン風景や完成写真の投稿でも目を引きますね。
「米粉パンは単調」…
なんて思っていませんか?
もしそうだとしたら、とてももったいない!
実は、米粉パンは小麦のパンと同じくらい、
いや、それ以上にバリエーション豊かに
楽しめるんです!
もちろん、ベーグルだって例外ではありません。
☑甘さをプラスして、おやつ系に
☑チーズやベーコンを加えて、おかず系に
☑シンプルに焼いて、サンドイッチに
☑そのままでも、もちもち食感が楽しめる!
組み合わせ次第で、どんなシーンにも
ぴったりなベーグルが作れます。
「米粉だからできる美味しさ」を、
もっとたくさんの人に知ってほしい!
何度も失敗したからこそ、
生まれたレシピ。
試行錯誤を重ねたからこそ、
「成功の理由」も「失敗の原因」も
すべて知り尽くしました。
だからこそ、誰でも失敗せずに作れる
米粉ベーグルレシピが完成したのです!
しかも、基本を押さえれば、
あとは自由自在。
あなた好みのアレンジも思いのままに!
長年の研究と検証が詰まった
「失敗なしの米粉ベーグル」
さあ、一緒に作ってみませんか?
米粉の特徴を知ると
米粉パン作りだけでなく
お菓子も料理も失敗知らずに。
ベーグルはサンドイッチにも最適。
萌え断サンドにもぜひ
挑戦してみてね。
✔ 米粉パンをもっと自信をもって教えたい・販売したい方
✔ パン教室のメニューを増やしたい方、差別化したい方
✔ グルテンフリーの米粉パンを学びたい方
✔ 将来、自宅で教室や販売を目指している方
✔ ベーグルを学びたいけれど、難しそうで不安な方
✔ できるだけシンプルで再現性の高いレシピが知りたい方
✔ パン作り初心者だけど、いつか仕事にしたいという夢がある方
✔ 40代・50代からでも、自宅でできる仕事にチャレンジしたい方
✔ 子育てや家事と両立しながら、自分のペースで働きたい方
zoomオンラインレッスン 90分×6回
【レッスン日程】
次回未定
ご希望の方はお問い合わせください
全メニュー動画受講可能
座学もすべて動画で解説
あなたのタイミングで受講開始
※動画は出来たものからお渡ししていきます。
全メニューお渡しは5月末を予定しております。
▶zoomレッスンキャンセル・振替について
zoomレッスン日にご参加できない場合は、
録画でご覧ください。
グループレッスンのため、振替は基本的には
お受けしていませんが、希望者には
他のクラスで同じ内容の
レッスンがある場合はお知らせします。
米粉100%で作る
シンプルな生地。
ベーグルの基本レシピ。
充填豆腐を練り込み
ベーグル独特の
ムギュッと感を表現。
オートミールをそのまま配合
食感と風味が豊か
&栄養価UPに仕上がりました。
玄米粉を配合し
香りと食感を変更。
栄養価UPの米粉ベーグル。
ココア生地にチョコチップを
巻き込んだおやつベーグル
トッピングはお好みで。
ベーグルの定番
くるみと蜂蜜えお練り込んだ
ベーグル。
ベーグルといえばコレ。
憧れの味も米粉で再現。
レモンの爽やかな風味の
ベーグル。
季節によってはゆずもおすすめ。
和風ベーグル。
抹茶味やプレーンに変更や
餡を変えても楽しめます。
そのまま食事になるベーグル。
ごろっとベーコンとチーズが
食べ応え抜群。
ミルクと練乳を使ったコクのある
米粉パンの生地です。
大きく焼くのでしっとりふわふわ。
サンドイッチ用にも最適。
相性抜群の組み合わせ。
そのままお食事として楽しめる
ベーグル。
珈琲風味のパン生地と
みるく生地でチョコをたっぷり
包んだ大人のベーグル。
かぼちゃベーグル
紅茶ベーグル
プレッツェルウインナー
チョコバナナベーグル
人参ベーグル
マンゴークリームチーズ
米粉ベーグルレ18レシピ
+
アレンジ 6種類
全24レシピ
あなたのレシピとして
教室メニューや販売用に
ご利用いただけます。
ベーグル講座お申込み後、お一人ずつzoomでお話しをさせて頂きます。
お互いに内容に相違がないことを確認し
本契約とさせていただきますので
ご安心ください。
不明点、心配なことなどあればzoomでお話ししましょう。
分からないことや疑問点は、生徒様専用LINEで
質問してください。
パン作りの疑問に関しては、出来るだけ写真や動画を
一緒に送っていただけると的確なお返事が出来ます。
また、受講開始3ヵ月以降からは、ご自身の推測も
合わせてご質問ください。
はい。もちろん可能です。
受講される方の中には、ご自身の健康のため、ご家族のために習いたいという方もいらっしゃいます。
すでに米粉パンを教室メニューに取り入れています。受講可能でしょうか?
はい。可能です。
協会等に属されている場合、そちらの規約もあると思うので、一度ご確認ください。
米粉キッチンとしては、ほかの講座と一緒に取り入れて頂いて問題ありません。
メニューをアレンジして使用することは可能ですか?
はい。もちろん大丈夫です。
その場合、ご自身のレシピとして、レシピを作り変えてください。
今後動画販売も考えています。販売は可能ですか?
はい。もちろん大丈夫です。
米粉キッチンの動画の転用はお断りしていますので、ご自身で動画を作っていただき販売されることは問題ありません。
写真が上手にとれません。レシピに使用している写真を頂けますか?
お渡しできますが、ご自身で写真を撮れるようになることも必要です。
サポート期間中でしたら、写真の撮り方もアドバイスさせていただきます。
はい。もちろん可能です。
店舗や、マルシェでの販売もしていただけます。販売にあたっては、営業許可のある施設でご用意お願いします。
パン作りも米粉も初心者ですが、受講可能ですか?
はい。可能です。
少人数制で進めていますので、ご安心してご参加ください。また、動画もご用意していますので、予習・復習にもご利用ください。
・お支払方法は、銀行振り込みもしくは、クレジットカードです。
<分割後希望の場合>
・ベーグル講座モニター価格 99,000円
→2回払い 49,500円 × 2回
→3回払い 33,000円 × 3回
→5回払い 19,800円 × 5回
・ご入金後の受講料は、いかなる場合もご返金は致しかねますのでご了承ください。
・受講方法は、Zoomを使ったオンラインレッスン+動画受講です。
2期生 モニター価格あり
☑ モニター条件
・受講中のレッスン風景のお写真を
使わせていただける方。
・受講後の感想・開業後の変化など
顔出しでお話していただける方
パン用ミズホチカラを使用した
かんたんな米粉レシピ動画をプレゼント。
・クイックブレッド
・クッキー
・発酵なし米粉ピザ
商用利用もOK
パンレッスンの合間や、生徒さんへの
お土産用などにお使い下さい。
まずは、完成されたレシピで
コツをつかんで自分だけの米粉パン作りを
始めてはいかがでしょうか?
米粉ベーグル講座では、
パン作りの中で、実践的に配合方法や
生地への具材の練り込みの水分調整の
感覚を一緒に学んで頂けます。
これは、ベーグルに限らず、
米粉パン作り全般に役立てることが出来る
内容になっています。
この講座は、ベーグル中心ですが
米粉パンのアレンジのヒントも
たくさん詰まっています。
講座内でも、どのように米粉パンに
置き換えが可能化もお伝えします。
これだけの米粉の知識とレシピを
1人で身につける事は
かなり時間と労力が必要です。
ベーグルを学びながらも、米粉パンの知識も
技術も身に付くとしたら…
かなり効率的ではないでしょうか!?
教えてもらったものを
レシピ通りに作れるようになる・・・
それももちろん大切な第一歩です。
でも、それだけで満足していますか?
これからは、 自分の「好き」をカタチにできる
パン作りに 一歩踏み出してみませんか?
実際に米粉パンを習った方から、
こんな声をよくいただきます。
✔ アレンジができなくて、毎回同じパンばかり焼いてしまう
✔ レシピの組み立て方が分からなくて、自分では作れない
✔ 家族の好みに合わせたパンを作りたいのに、応用できない
せっかく学んだのに、自分のためのパンが作れないなんて、
もったいない!
私の講座では、
パン作りの知識・コツ・考え方を
すべてお渡しします。
・あなた好みのパン
・家族が喜ぶパン
・生徒さんに合わせたパン
・季節やイベントに合わせたパン
あなたが作りたいと思ったときに、
自分の力でレシピを組み立て、
思い通りに作れるようになる。
そんな力を身につけていただく講座です。
料理が苦手
不器用だから
そんな言い訳をしてきたけれど、
本当はパン作りをお仕事として
真剣に頑張りたい。
かつての私もそうでした。
いつかできたら…
それは"いつ"来るのでしょうか?
『やりたい!』
そう思った時が、
あなたのタイミングです。
自分の未来は、
自分で切り拓いていきましょう。
私は真剣に取り組むあなたを
全力でサポートさせていただきます。
レッツゴー米粉キッチン
みやにし あき
教室を始めて8年目
米粉を扱い始めて7年目
米粉を扱い始めての年数は
まだまだ浅いですが、
米粉愛はだれにも負けません。
教室を始めたころは、
小麦のパンお菓子教室でした。
毎日、2食以上小麦製品を
食べる生活に変わった中で、
体調の変化を感じました。
下っ腹は張って、
おばさん体系…肌はカサカサで、
粉が吹いているよう。
治まっていたアトピー性皮膚炎の悪化。
年齢のせい!?
なんて思っていたのですが、
「小麦の影響かも」
という事を聞き、
すぐに食生活改善に努めました。
小麦が自分の体に
合わないことは理解しました。
でも、パンもお菓子も好き。
教室業も好き。
『辞めたくない』
それを解決してくれるのが、
『米粉』でした。
米粉パンを知り、
すっかり米粉の虜になりましたが、
いつも美味しく作れるわけでは
ありませんでした。
米粉で美味しく作れない。
私にも経験あります。
私は5年間、毎日のように
米粉パンを焼き続け、
今では自分の納得する米粉パンを
焼けるようになってきました。
この知識を、必要としている人に
届けたいと思います。
米粉パンは美味しくない、難しい。
そんなイメージを覆す、
簡単で美味しい米粉パンを
お伝えするのが、私の使命
だと思っています。